会則
医院検索 皮膚の日 皮膚の病気 リンク集
会員様へごあいさつ 活動報告 ご入会方法 ご入会お申し込み
各種お手続き 保険診療 会則
Menu

皮膚の病気

Hifudis

汗っかきとは違う?多汗症の正しい知識

多汗症は、過剰な発汗を特徴とする病気であり、特に日常生活に支障をきたすことがあります。

多汗症の症状としては以下のものがあります。

全身的な発汗:体温調節のための発汗が必要以上に全身から分泌されます。

局所的な発汗: 手のひら、足の裏、脇の下、顔など、特定の部位からの過剰な発汗が見られます。これにより、握手ができない、衣服に汗染みができる、日常生活に支障をきたすことがあります。

多汗症の原因

多汗症の原因は大きく分けて以下の二つに分類されます。

原発性多汗症: 明確な原因が特定できない場合で、遺伝的要因や自律神経の異常が関与していると考えられています。

続発性多汗症: 他の病気や状態が原因で発生するもので、例えば甲状腺機能亢進症や糖尿病、神経障害、感染症などが挙げられます。

多汗症の治療

多汗症の治療には症状に応じて以下のものがあります。

外用薬

塩化アルミニウム外用薬: 汗腺の出口を塞ぐことで発汗を抑える効果があります。

抗コリン薬の外用薬: 汗の分泌をブロックします。特に脇汗や手汗に効果的です。

内服薬

抗コリン薬: 口から服用することで全身の発汗を抑える効果がありますが、副作用として口の渇きや便秘が報告されています。

漢方薬:体質に応じた処方が行われます。

注射療法

ボツリヌス毒素注射: 発汗をコントロールする神経を一時的にブロックすることで、数ヶ月間発汗を抑えることができます。特に脇汗に効果的です。

物理療法

イオントフォレーシス: 手や足を水に浸し、微弱な電流を流すことで発汗を抑える治療法です。軽症から中等症の多汗症に効果があります。

手術

交感神経遮断術: 胸部の交感神経を切除または焼灼することで、多汗を抑える方法ですが代償性発汗のリスクがあります。

多汗症は、身体的な問題だけでなく、精神的なストレスや社会的な影響も大きい病気です。多汗症で悩んでいる方は、医師に相談することをお勧めします。

条件検索

市区町村
医療機関名・キーワード
TOP